ラベル Jig(Double Jig) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Jig(Double Jig) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月20日火曜日

Mooncoin ,The



Key: A Mixolydian
Type: Double Jig

(1)Jealousy /Touchstone
The Mooncoin Jig/The High Reel/The Plover's Wing
(2)Waiting For A Call by Tommy Peoples
Ard Baithen/The Mooncoin/The King Of The Pipers
(3)Maiden Voyage /Various
Charlie Hunter's/Peggy's Jig/The Mooncoin

マンドリン・カフェの音源を聴いて気に入ったTouchstone の2ndアルバムが覚えたきっかけ。何度も中断しては再開するマンドリン熱だが、今年(2011年)の秋口から再燃していた頃に聴いてマンドリンでまずはチョロチョロ弾いた後、フィドルでも弾くようになった。
最近セッションではとんとお見かけしないはるネ申様が一時期よく弾いていた記憶がある。前項O’Rourke でも書いたとおり、この曲の後ろにリールのO’Rourkeを配するのがなかなか気に入っているのだが、先日12月17日の緑羊セッションでは見事に自爆した(苦笑)。
ヒットした音源は少ないがいずれも味わい深いよいセットだね。

2011年11月3日木曜日

Brig ,Da

http://www.thesession.org/tunes/display.php/2203
Key: D Major
Type: Double Jig

(1)Boys Of The Lough /Boys Of The Lough
The Shaalds of Foulla/Garster's Dream/The Brig
(2)The Day Dawn /Boys Of The Lough
Da Field's O'Foula/Garster's Dream/Da Brig
(3)Fin Da Laand Ageen /Kevin Henderson
Da Field's O'Foula/Garster's Dream/Da Brig

Da Field's O'FoulaとGarster's Dreamの項で触れた通り、Boys Of The Loughで覚えた曲。出だしが印象に残るジグだ。これもThe Session のABC譜に手を加えたので一応記しておこう。

X:1
T: Da Brig
M: 6/8
L: 1/8
R: jig
K:Dmaj
|:d3 A3|AFD D3|d3 A2F|A2g fef|
d3 A3|AFD DEF|E2F G2A|B3 ABc:|
|:d2e f2d|c2e ecA|d2e f2d|g3 f2g|
a2f g2e|f2d e2c|d2A FGA|B3 ABc:|

(3)は2011/12/10追記。Very thanks to komeg.

Garster's Dream

http://www.thesession.org/tunes/display/4808
Key: G Major
Type: Double Jig


(1)Boys Of The Lough /Boys Of The Lough
The Shaalds of Foulla/Garster's Dream/The Brig
(2)The Day Dawn /Boys Of The Lough
Da Field's O'Foula/Garster's Dream/Da Brig
(3)Fin Da Laand Ageen /Kevin Henderson
Da Field's O'Foula/Garster's Dream/Da Brig


シェトランドでは有名なジグらしい。Da Field's O'Foula の項で書いた通り、Boys Of The Lough で耳に残ったジグで、Da Brigに繋がるところが私には非常に印象的だった。音の並びが少しトリッキーな感じがするが、弾いている内に何となくできるようになった。


これもThe Session にあるABC譜に手を加えたので一応記しておく。


X:1
T: Garster's Dream
M: 6/8
L: 1/8
R: jig
K:Gmaj
|:G2 B BAB|cdc BAG|FGA ABA|AdB AFD|
G2 B BAB|cdc BAG|FED DEF|1 G3 G2 D:|2 G3 G2 d||
|:gag gdB|AcB AGE|gag gdB|ded def|
gag gdB|AcB AGE|G2 E DEF|1 G3 G2 d:|2 G3 G3||

→(3)は2011/12/10追記。Very thanks to komeg.

Fields O'Foula ,Da

http://www.thesession.org/tunes/display/1834
Key: D Major
Type: Double Jig

(1)The Day Dawn /Boys Of The Lough
Da Field's O'Foula/Garster's Dream/Da Brig
(2)Da Hömin /Kevin Henderson, Jenna Reed, Kevin Mackenzie
Da Fields O Foula/Steven's Jig/Unknown
(3)Fin Da Laand Ageen /Kevin Henderson
Da Field's O'Foula/Garster's Dream/Da Brig

Boys Of The Lough はケルト系グループとしては老舗ともいえるひとつだろう。一時期CDを漁りまくった時期があって、今でも何を聴こうかなと迷うときは流しっ放しにすることが結構ある。
このジグはそんなことをしている間に耳に焼き付いたもののひとつ。彼らのセットをちゃんとコピーしたのは恥ずかしながら上記セットが初めてだが、これから少しずつ増えていくと思う。後半2曲はデビューアルバムでもセットにして弾いているからシェトランドでは一般的なセットかもしれませんなぁ。

一応The Day Dawn から拾ってThe Session のABC譜に手を加えたので記しておく。

X:1
T: Da Fields O' Foula
M: 6/8
L: 1/8
R: jig
K:Dmaj
|:g|f2g afd|g2f e2g|f2g afd|fga f2d|
f2g afd|g2 fe2A|ABA def|d2 d d2:|
B|:ABA F2A|d2f ecA|def ecA|BAF DEF|
EEE F2A|d2f ecA|def ecA|1d3 d2g:|2d3 d3||

→(2),(3)は2011/12/10 に追記。Very thanks to komeg.

2011年9月25日日曜日

Pipe On The Hob ,The

http://www.thesession.org/tunes/display/81

Key:A Dorian
Type:Double Jig

1)After Hours /The Bothy Band
The Pipe On The Hob/The Hag at The Churn
2)Out Of The Wind And Into The Sun /The Bothy Band
The Pipe On The Hob/The Hag at The Churn

割と早い時期にマンドリンで弾けるようになっていたジグ。勿論元ネタはThe Bothy Band で、『O'Neill's Music Of Ireland』にも収録されていたから弾き始めたのだが、フィドルを弾き始めてセッションへ顔を出す頃にはすっかり忘却の彼方になっていた。
I Burried My Wife And Danced On Her Grave のセットの最後に配してからよく弾くようになった。きっかけはTrip To Athlon の動画を探していたらたまたま引っ掛かったものがTrip To Athlon/The Pipe On The Hob としてたから。あの動画、どれだったかなぁ・・・苦笑

2011年9月19日月曜日

Father O'Flynn

http://www.thesession.org/tunes/display/1080
Key: D ajor
Type: Double Jig

O'Bridge さんがよく弾くジグ。セッション記録を見ているとTripping Up Stairs/Father O'Flynn/Out On The Ocean としていたり、Tripping Upstairs/Father O'Flynn/Lilting Banshee だったり。
名前を聞いては忘れてというのを何度も繰り返した末にようやく最近になって練習し始めた。Bメロの4小節目がひねった音使いでなかなかいいねぇ。

1)To Welcome Paddy Home /Boys Of The Lough
The Teelin March/Father O'Flynn

2011年9月5日月曜日

Rosewood

http://www.thesession.org/tunes/display/815

Key:A Major
Type:Double Jig

1)Live At Carnegie Hall /Boys Of The Lough
Maho Snaps/Charlie Hunter/The Mouse In The Cupboard/The Rosewood
2)Old Time Wedding Reels And Other Favorite Scottish Fiddle Tunes /Joseph Cormier
The Drovers's Lad/Green Grass Of Gasque/Hills Of Glenorchy/Rosewood Jig
3)Traditional Music From Cape Breton Island /Natalie And Buddy MacMaster
Pet Of The Pipers/The Little Pickle/The Rosewood Jig/The Road To Skye/Scotty Fitzgerald's(Sandy MacIntyre)

James Scott Skinner の作曲という説もあるようだが、実際は知らない。
覚えたきっかけはYou Tube でたまたま見つけたDe Dannan の動画(http://www.youtube.com/watch?v=fCKrW9b6E6E&feature=related)。某所にこの話を採り上げたらkomegさんが親切に曲名を教えてくださって覚えた。本当はこの動画のままのセットをできたらカッコいいのだが、今はWhen Sick Is It Tea You Want/Rosewood/Coleraine とすることが多い。悪乗りしてさらに後ろにWhite Petticoat/Willie Coleman's あたりをつけることもある。

Tar Road To Sligo

http://www.thesession.org/tunes/display/151

Key:D Major
Type:Double Jig

1)1975 The First /The Bothy Band
Tar Road To Sligo/Paddy Clancy's
2)After Hours /The Bothy Band
Tar Road To Sligo/Paddy Clancy's
3)Judique On The Floor /Buddy MacMaster
Jackson's Trip To Augrim/Tripping Up Stairs/Tar Road To Sligo/Swinging On Home
4)Sleep Sound In The Morning /Fiddlin' Ian McCamy and His Celtic Reelers
Rose In The Heather/Tar Road To Sligo

この曲はやっぱりThe Bothy Band の印象が強いなぁ。ファーストアルバムではTommy Peoplesが、ライブではKevin Burke がフィドルを弾いております。因みに練習し始めたのはPete Cooper の『Irish Fiddle Solos』の譜面。一時期はTar Road To Sligo/Paddy Clancy's/Patsy Geary/Coleman's Cross という怒涛のジグ4曲セットで出していたけど、2年ほど全く弾かず完全に忘れていた曲でした。
最近になって、すらいごめいとのオープニングでやっていたTar Road To Sligo/Garrett Barry's/The Humours Of Ennistymon をパクってやるようになってます。

Sporting Pitchfork ,The

http://www.thesession.org/tunes/display/1761

Key:D Mixolydian
Type:Double Jig

1)Doublin' /Paddy Glackin And Paddy Keenan
The Sporting Pitchfork/The Rambling Pitchfork

多分初めて聴いたのは、中津井さん&なかじさんのHill Of Tulla @中野でのライブ(2008年10月12日、http://moher.blog28.fc2.com/blog-entry-448.html)だったと思う。The Rambling Pitchfork とあわせてPitchfork Set となる。上にも記したPaddy Glackin & Paddy Keenan の演奏がなかなかよい。
因みに私はこのセットの後ろにBlackthorn Stick やTobin's をつけて弾くことがある。

Strayaway Child ,The

http://www.thesession.org/tunes/display/134

Key:E Minor
Type:Double Jig

1)Sweeney's Dream /Kevin Burke
The Strayaway Child
2)Out Of The Wind And Into The Sun /The Bothy Band
The Strayaway Child

これもArthur Darley's Swedish Jig 同様、194さんの勧めに従って覚えたジグ。
Kevin Burke の『Learning The Irish Fiddle』を範にとって弓順もかなりマジメに練習したが、とにかく6パートからなる長い曲がネックでなかなかセッションでは出せなかったし、今もサボっていると出せない。関西では「徘徊ジグ」という別名もあるやに聞くが、まさしくそんな曲だね。

因みにクラシックのヴァイオリニストGiles Apap がコンサートのアンコールでこの曲をやっている動画がある(http://www.youtube.com/watch?v=wFSIQwn5HvQ)。
これ、なかなかいいんだよね♪
ご丁寧にThe Strayaway Child の後にFarewell To Erin もやっていて、The Bothy Band を聴いている人なんだなぁ、と思う。

Tobin's

http://www.thesession.org/tunes/display/308

Key:D Major
Type:Double Jig

滅多にないことだが、いつの間にか弾けるようになっていた曲。セッションではよく聴くのだが、CD類で入っているものになかなか当たらない。自分から出すことがほどんどない曲でもあったのだが、最近は「Blackthorn Stick」とか、あるいはPitchfork Set(Sporting Pitchfork/Rambling Pitchfork)の後ろにつけてみたりしている。

Tripping Up Stairs

http://www.thesession.org/tunes/display/111

Key:D Major
Type:Double Jig

1)Sleep Sound In The Morning /Fiddlin' Ian McCamy and His Celtic Reelers
Merriley Kiss The Quaker/Connaughtman's Rambles/Tripping Up Stairs

なかなか覚えられなかった曲のひとつ。所有しているCD音源もほとんどなく、参考演奏がなかったこともあるのかも。Y山さんがアコーディオンでキックの効いた素晴らしい演奏を聴かせてくれる曲だね。

Ward's Favourite

http://www.thesession.org/tunes/display/793

Key:G Major
Type:Double Jig

1)Celtic Fiddle Festival Encore /Kevin Burke, Johnny Cunningham, Christian Lemaître & Soïg Siberil
Ward's Favourite/The Morning Star/The Star Of Munster/Laington's Reel
2)Wild Blue /Eileen Ivers
Maid At The Spinning Wheel/Scatter The Mud/Ward's Favourite

覚えたきっかけは『Celtic Fiddle Festival Encore』でのKevin Burke の演奏。大森ヒデノリさんの譜面集にもあった曲で、オキャ会メンバー必須ジグのひとつだったと記憶している。Maid At The Spinning Wheel を覚えてからはEileen Ivers に倣ったセットで私はよく弾いている。

Will You Come Home With Me ?

http://www.thesession.org/tunes/display/1220

Key:G Major
Type:Double Jig

1)Come West Along The Road /Various
I Burried My Wife And Danced On Her Grave/Will You Come Home With Me ?

Liam O'Flynn が映像集『Come West Along The Road』で「Frieze Britches」として演奏している。
たまたまセッション音源を整理しているときに音を拾ってみた曲のひとつで「I Burried My Wife And Danced On Her Grave/Will You Come Home With Me ?/The Trip To Athlon」をそのまま踏襲して弾いているが、最近はさらに後ろに「Pipes On The Hob」もつけて4曲セットで弾いている。しつこく弾いているせいか、評判はよくて「あのジグ4曲セットをやろう」と言われることも稀にある。

When Sick Is It Tea You Want ?

http://www.thesession.org/tunes/display/427

Key:D Major
Type:Double Jig

1)To Welcome Paddy Home /Boys Of The Lough
When Sick Is It Tea You Want?/Donegal Highland/Johnny McIljohn's No. 1, Johnny


2010年2月に胃潰瘍で入院した後、Yasuko さんが「病気の時はお茶をどうぞ」ということで、健康茶とともに譜面をプレゼントしてくれたのがこの曲(笑)。セッションでは「Willie Coleman's / Mist Covered Mountain / When Sick Is It Tea You Want」で初めて出したけどしばらく忘れていた曲で、最近は「When Sick Is It Tea You Want/Rosewood/Coleraine」で出したりしてます。

Willie Coleman's

http://www.thesession.org/tunes/display/476

Key:G Major
Type:Double Jig

1)Portland /Kevin Burke & Micheal 'Domhnaill
Paddy's Return/Willie Coleman's/Up In The Air
2)Unleashed! /The Border Collies
The Scotsman Over The Border/Willie Coleman's/Tom Billy's
3)Matt Molloy /Matt Molloy & Donal Lunny
Willie Coleman's/Pull The Knife And Stick It In Again
4)Pathway To The Well /Matt Molloy & John Carty, w/Arty McGlynn
Willie Coleman's/The Goldfield

大森ヒデノリさんの譜面で覚えた曲(Blarney Pilgrim/Connaughtman's Rambles/Willie Coleman's)。一時期関西には「せばセット」というのがあって、これはBlarney Pilgrim/Connaughtman's Rambles/The Kesh だったため、この曲を忘れてしまうことが多かったことを思い出す。
今はこれからMist Covered Mountain につなげたり、White Petticoat からこの曲へつないだり、とかくつなぎ役としてよく使う曲、即ち中抜きされると困る曲のひとつになっている。
そういえば、Woodnote のセッションに年数回お邪魔するが、毎回Jun さんがこれを出している気がする。

Arthur Darley's Swedish Jig

http://www.thesession.org/tunes/display/417
key:A Mixolydian
Type:Double Jig

1)Play On... /Celtic Fiddle Festial
Stan Chapman's Jig/Arthur Darley's Swedish Jig

元々は194さんがいいと言い始めて覚えた曲。元ネタがCeltic Fiddle Festival だったので、自然Stan Chapman's とセットで弾くことが習慣になったけど、Stan Chapman's のかわりにKesh を置いたり、Strayaway Child/Kesh/Arthur Darley's とつないだ時期もありました。今はMike さん&Yasukoさんの「Planxty Hewlett/Arthur Darley's」とすることが増えたなぁ。

セット例
・Stan Chapman's Jig/Arthur Darley's Swedish Jig
・Kesh/Arthur Darley's Swedish Jig
・Strayaway Child/Arthur Darley's Swedish Jig
・Planxty Hewlett/Arthur Darley's Swedish Jig

2011年8月24日水曜日